紅葉の寺 法輪山覚苑寺<下関市>当山は下関の城下町長府にある黄檗宗のお寺です。紅葉の隠れた名所でもあります。

覚苑寺
ブログ
[最近の記事]
紅葉は、まだ数日は楽しめます。 2022/11/25
紅葉は、まだ数日は楽しめます。
連日多くの紅葉狩りのお客様にお越しいただき有難うございます。これから絶頂を迎える木々もありますので……続きを読む
蓮が開花しました 2022/07/25
蓮が開花しました
今年も蓮が開花しました。 この蓮は何年も前に九州のお寺の和尚様が蓮根を分けてくださったものですが、……続きを読む
色づきが進んでいます 2021/11/07
色づきが進んでいます
紅葉の色づきが進んでいます。本日現在3割位の色づきです。今年の見ごろのピークは来週末から23日頃ま……続きを読む
今年のお施餓鬼の法要は僧侶のみで執り行います。 2021/09/15
今年のお施餓鬼の法要は僧侶のみで執り行います。
例年秋の彼岸中日に執り行っております施餓鬼会について、檀家の皆様にお知らせです。新型コロナウィルス……続きを読む
本日、樹林墓苑の納骨をいたしました 2021/03/31
本日、樹林墓苑の納骨をいたしました
本日、満開の桜が咲き誇る中、樹林墓苑の納骨式がありました。御当家の宗教は神道ですので、神職の方にお……続きを読む
  • 全て表示

インスタグラム

皆様よりご投稿いただいたお寺のインスタの写真集です。
カメラのマークをタッチしていただき、紅葉を始め、
四季の美しい写真の数々をお楽しみください。

法輪山 覚苑寺へ ようこそ

山門
覚苑寺ホームページをご覧頂き有難うございます。
当山は下関市、城下町長府にある黄檗宗寺院です。
下関市はこれまで多くの歴史の表舞台に登場してきましたが、特に長府は、古くは長門の国の国府がおかれた土地で、当山は古代の貨幣・和同開珎を鋳造したとされる場所の跡地に創建されています。
長府は近世以降は、長府毛利家の治める城下町として発展しましたが、幕末には、動乱の渦に巻き込まれることとなります。
色々な歴史を経験してきた当山も、普段はひっそりとしたたたずまいを見せていますが、秋には、紅葉であたり一面真っ赤に染まり、多くの紅葉狩りのお客様で賑わいます。
下関長府へご来訪の際は当山へもお立ち寄りいただきますようお待ちしております。

境内の紅葉

覚苑寺

観音石仏

紅葉に染まる境内

銀杏のじゅうたん

銀杏の木

連絡先 〒752‐0962
山口県下関市長府安養寺3-3-8
TEL 083-245-0649
メールでのご連絡はこちら
住職 浜田有曠  閑栖 浜田光明
   
覚苑寺へのアクセス
アクセスマップ
お車での当山へのお越しは、矢印のとおりに来られましたら、一番分かり易いです。ナビに従って来られますと、よく細い道に案内しますのでご注意を。このマップは印刷してお持ちください。
お車で… 北九州方面より関門トンネルを出て、国道2号線を広島方面へ約4キロ走り、長府トンネルを出てすぐの信号を右折し、道なりに約1キロ行き、看板を右折し100メートル。

  • MAPCODE
  • 16 898 574*16
電車で… 下関駅下車の場合

 タクシーで約20分 または、バスで城下町長府下車 徒歩約15分

新下関駅下車の場合

 タクシーで約12分

長府駅下車の場合
   
 タクシーで約10分 または、バスで城下町長府下車 徒歩約15分

PageTop